本 部
ようこそ本部ページへ!
ごゆっくりどうぞご覧ください!!
私たちは最大限のアウトプットを追求します。ご要望に合わせて私たちが寄与できる付加価値を常に提供します。
偉業を達成するには、揺るがぬ信念が必要です。それが、我々が成果を出せる理由です。
木村会長挨拶
中津東高校同窓会「箭山如水会」会長 木村朋昭(昭和40年機械科卒)
第9回令和元年度中津東高校同窓会「箭山如水会」のつどいが、昭和56年度卒業生を中心に実行委員会のお世話いただき、格も盛大に開催されますことを心から感謝申し上げます。また、恩師、学校関係、同窓会各支部の皆様におかれましては遠路、ご多忙の折りお出席いただき衷心より感謝申し上げまず。
さて、母校は昨年新生「中津東高校」が創立されて10周年という記念すべき節目の年を迎え「地域から信頼され、地域から必要とされる学校」を目指して進路補償の充実した学校としてさらなる活動に取り組んでいます。これも偏にこれまでの諸先輩方が培ってこられた歴史と伝統のたまものと思っています。
母校の前身は大正5年に中津商業学校として創設以来、幾多の変遷を経て平成21年中津商業高校と中津工業高校が発展的に統合して現在の「中津東高校」となり、同窓会と致しましても平成23年4月にこれまでの「箭山会」と「如水会」が合併して中津東高校同窓会「箭山如水会」として発足しました。各支部も福岡支部、北九州支部、関西支部、関東支部、築上西部支部がありそれぞれの支部で会員皆様の積極的な参加を待っています。懐かしい故郷の中津弁で交友を深めませんか。
同窓会の本部では各支部への活動の支援、母校の学校行事への積極的な参加、体育文化活動への支援等行い、3年生の卒業時には同窓会入会式を行い全日制238名、定時制8名に卒業証書入れファイルを贈呈し、各クラス委員に委嘱状を渡し 同窓会員としての積極的な参加をお願いしています。また、4月には第11回入学式が挙行され全日制240名、定時制3名が新たなスタートを致しました。
さて、中津が産んだ偉人、福沢諭吉翁の賢母・順の生きた時代の息吹を伝えようとNHKの朝ドラ化実現へ向けて、「諭吉の母お順さんの会」(小野真六前会長)を立ち上げ運動しています。平成26年の大河ドラマ「軍師官兵衛」のように中津市の活性化の再現を願って心待ちしています。
最後になりましたが、本誌発行の広告にご協賛いただいた方々に厚くお礼申し上げますとともに同窓会員各位のご健勝とご多幸を祈念し、ご挨拶とさせていただきます。
本部だより
平素より同窓会本部の活動について格別なご厚誼に預かり厚くお礼を申し上げます。
中津東高校同窓会(箭山如水会)は平成24年4月に発足して、早くも8年目を迎えました。同窓会員の互助親睦と母校の発展に向け日々努力を重ねているところです。
全国的には台風15号の直撃で千葉県では家屋に大被害を受けると共に大停電が発生し、回復まで時間が掛かり多くの県民が暑い中苦しい生活を送ることになりました。
最近の中津市では台風17号九州接近で佐賀県を中心に大きな被害を受けましたが、8月28日の大雨で山国川が耶馬渓で氾濫危険水位に達した以外は大きな被害のない状況が続き市民も安心して暮らしています。
今年の夏も全国的に猛暑日が続く暑い中、中津市の二大祭りの中津祇園と鶴市花傘鉾祭典が行われ、多くの中津市民が参加して楽しむことが出来ました。
他の話題としては9月15日に第12回からあげフェスティバルが行われ「からあげ供給量」のギネス世界記録に挑戦し1670キロを揚げて見事に記録を打ち立てました。
さて、現母校である中津東高校も昨年は中津商業高校と中津工業高校の発展的統合から創立10周年を迎え、学校で盛大な式典を行い同窓会総会で記念祝賀会を行いました。
また、部活動においても体育部の相撲部が全国大会に出場、野球部、サッカー部、卓球部、女子バスケット部が大分県でベスト8に入るなど好成績を収めています。
文化部もワープロ部が全国大会出場、珠算は全国3位、溶接部門も健闘しています。
平成30年度の卒業生の同窓会入会式を母校体育館で行い、248名が新たに同窓会員となり卒業証書入れファイルを卒業記念品として贈呈し、各クラス委員に委嘱状伝達式を行いました。3月1日には第8回卒業証書授与式が挙行され母校を巣立ちました。
また、4月9日には平成最後の第11回入学式が挙行され、243名が新たなスタートを致しました。卒業式や入学式には本部役員が出席してお祝いの言葉を掛けています。
各支部総会は、西部支部から始まり福岡支部、関西支部、関東支部、北九州支部まで
木村会長、下堀校長、森山事務局長、他本部役員が出席して現況報告、交流を図り各支部の状況を把握して本部と支部の絆を強めているところです。各支部の課題は若い同窓生を如何に同窓会活動に興味を持って参加して頂くことが出来るかです。
本年度の本部総会の当番回生は昭和56年卒生で実行委員会を発足させ、総会に向けて広告料の徴収やチケット販売など総会の内容を鋭意検討し準備を進めて参りました。
中津東高校同窓会は本部機能を更に発展充実させるため、木村会長を中心に母校並びに各支部との連携を深め、情報共有を図り親しみが持てる組織作りが大切と思います。
同窓会を発展させる為には、会員の皆様の絶大なるご支援・ご協力が必要となりますので、それぞれの立場で本部同窓会活動にご理解をお願い致します。
本部総会が盛大に開催される様に皆様の更なるご協力を賜りたいと考えています。
同窓会本部 事務局長 森山良一郎(S47年 化学工学科卒)